唐桃の読んだもの。

読んできた本や漫画を、徒然に紹介していきます。

アメリカを横断する本を読みました。~山本あり「アメリカ横断我ら夫婦ふたり旅 14days」、鈴木光司「地球を走る」、村上春樹「辺境・近況」

 

山本あり「アメリカ横断我ら夫婦ふたり旅 14days」
が、面白かったです。

車と寝台列車を使って、夫婦でアメリカ横断。

ロストバゲージからはじまり、ロサンゼルスでの野球観戦、ラスベガス、

グランドキャニオンでの日の出、水がいっぱいになるまで17年かかったという

グレンキャニオンダムに、東京ディズニーリゾートの112倍の大きさがあるという

ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート…。

寝台列車のサンセットリミテッド号は3211キロを2日間かけて走るそうです。

さすがのスケール。

何を食べたか、どこに行ったか、その場所ならではのものを詳しく描いていて

私もいつか、と思いました。


それとは別口で、たまたま読んだ

鈴木光司の「いかだに乗って」(「海の怪」収録)にも、

アメリカ横断をしたときの思い出が書かれていたので興味がわき、

「地球を走る」も読んでみました。

もともとバイク乗りである筆者は、大学生のときに友人とアメリカに行きました。

本当はバイクで横断してみたかったけど、当時はスポンサーがつかずに

レンタカーとバスでの移動になってしまった。

それから16年後、作家デビューをした後で出版社の人と話をしていたら、

やりましょうかとなったそうです。

本人がバイクに乗って、後ろから編集者の人が車で追いかけていくかたち。

荷物も車に置いているのかな?

 

夜に道路を走っていたらまっくらな山肌に街のあかりがキラキラと見える。

割と大きいようだけど、このあたりにそんな街はなかったのに。

山の影に入って一瞬視界がとだえ、もう一度開けた時にはあかりは消えていた…

というあたりは、化かされたような雰囲気がありました。

キツネかタヌキの役割は、アメリカだとコヨーテかしら。

 

アメリカ横断といえば、
村上春樹の「辺境・近況」でも書かれていました。

メキシコ、瀬戸内海の無人島、ノモンハン、香川のうどん屋などの紀行エッセイで、「いくぶん非日常的な日常」としての旅行が書かれています。

 

実際にハンドルを握って大陸横断してみると、アメリカってほんとうにでかい国だなあとわかる。地域ごとに文化や服装ががらがらと音を立てて変わっていく。それから感心したのはガソリンが安いことと、有料道路がほとんどないこと。食事と宿泊施設が救いがたく単調だったこと。もう一回横断してみたいかと訊かれたら、「うーん」と首をひねるしかないような気がする。

 

特別な目的は何もなく、交代で運転しながら同じような景色を見て、

同じようなものを食べ、同じようなモーテルに泊まる日々は、観光もするけど

基本的には退屈だ、というのは文章中にも書かれていたのだけど、読んでる側としては

退屈ではなく、なんというか、深みのある旅路、とでもいうものを感じました。

 

と、アメリカ横断について書かれたものを読んでみたのですが、同じことをしても

道のりは違うし、何を書いて何を書かないかも違う。(ユタ州のあたりでは表立って

お酒が飲めないから、確保しないと…というエピソードは、3冊とも書いてありました)

ひとつの本では疑問だったところがほかの本で補完されることもあり、

同じテーマの本を続けて読むのもおもしろいものだと思いました。