唐桃の読んだもの。

読んできた本や漫画を、徒然に紹介していきます。

科学者について書いた本を読みました。~かこさとし「科学者の目」、高野文子「ドミトリーともきんす」、STANDARDBOOKS

かこさとし「科学者の目」がおもしろかったので、

今日は科学者の本を紹介します。

新版 科学者の目 (単行本図書)

kakosatoshi.jpかこさとしは からすのパンやさんや、だるまちゃんとてんぐちゃんなどの

絵本でも有名な人なので、こんな絵も描くんだねえ、というのが

第一印象でした。名前のフォントも1人づつ変えている!

公式サイトには、「応用化学が専門であった工学博士、技術士(化学)の

かこさとしが、自らの科学者としての目で鋭く見つめ、人間としても

興味を抱いた古今東西の科学者を独自の視点で紹介します

とありましたが、読んでいると一人一人に敬意をもっているのが

伝わるようでした。

科学者たちが、どんな目で世界を見ていたのか。

何をしようとしたのか。

周りの人はどう見ていたのか。

1969年に朝日新聞日曜版に掲載されていたそうですが、

今読んでもおもしろく、未来を感じさせる本でした。

 

 この本を読むまで知らなかった人の中には、丹下ウメがいます。

unv.jwu.ac.jp具体的には上記リンクを見てほしいのですが、

こういう人がいたから、それからも続いていけるのだと思いました。

 

ドミトリーともきんす

高野文子「ドミトリーともきんす」

 

konomanga.jp

”科学する人たち”がいかにして科学の花を咲かせたかー

彼らの視線のゆくえを、ノートや黒板の計算の跡を、

そしてその言葉をたどること。

 

一組の母娘、とも子さんときん子さんが営む学生寮

「ドミトリーともきんす」。

時代や場所を超越したところで、

寮に住まう科学者のことばを紹介します。

 

科学者のことばは、感情的になりません。

自分が観察したものを書く。

実験の結果を書く。

そこには気持ちの入る余地はない・・・

けれども、気持ちがないわけではなくて。

知らなかったものを知ったときの驚きは、きっと楽しい。

 

気持ちを込めずに書く練習をした、とあとがきにあり、

一定の太さで書かれた絵も、また静かな楽しさに満ちています。

  

STANDARD BOOKS第1期(全8巻セット)

STANDARD BOOKS(第1期セット)

 

hon-hikidashi.jp

中谷宇吉郎本人のことは知らなくても、

娘である中谷芙二子の展示を見たことがあったり、

寺田寅彦を直接知らなくても、夏目漱石の本に名前が出てきたりと、

これまで読んだものや見たものとのつながりがあって、

おもしろいシリーズでした。

もちろん、出版社の方で今に通じるような内容を選んでくれていて、

専門的な文章ではないから理解できる、ということはあるのですが。

第2期、第3期と続いているので、これからも読んでいきたいと思います。