唐桃の読んだもの。

読んできた本や漫画を、徒然に紹介していきます。

歌や句の本を読みました。~正岡子規・天野祐吉「笑う子規」、倉阪鬼一郎「怖い俳句」、西加奈子・せきしろ「ダイオウイカは知らないでしょう」

2018年、初めての更新です。

今年もいろんな本を読んでいきたく思いますので、

よろしくお願いします。

 

最近は、短歌や俳句の本を読むようになりました。

とはいえ詩の歴史は長いので、

それだけではおもしろさがわからないものもあります。

わかりやすい説明も加えている本を紹介します。

 

笑う子規 (ちくま文庫)

笑う子規 (ちくま文庫)

 

正岡子規は、夏目漱石と同級生。

生涯で2万4千あまりの俳句を詠んだそうです。

その中でもおかしみの強い句、笑えるものを選んで

紹介しているのがこの本。

 

前書きによれば、俳句の「俳」は、

「おどけ」や「たわむれ」という意味だそうです。

たとえば有名な、

柿食えば鐘がなるなり法隆寺

で、柿を食べることと鐘が鳴ることには何の関係もないのに

結びつけるおもしろさ。ズレや意外性の楽しさ。

そういうものを、二物衝撃とか取り合わせなどというそうです。

 

 

怖い俳句 (幻冬舎新書)

怖い俳句 (幻冬舎新書)

 

ここでは「怖い」をキーワードに集められた古今の俳句と、

作者による解釈が収められています。

あの作家はこんな俳句を呼んでいたのか、という

発見の面白さも、初めての出会いの楽しさもたくさんありました

 

 

 14人のゲストから出されたお題を用いて、

2人の著者が短歌を詠む題詠短歌。

通して読むと、それらしい形ができていくのがよくわかります。

言葉を扱う人が作る句は、レベルが高い・・・と、

感じ入ることもしばしば。

 

お題メーカーなどでもいえることですが、

自分では普段使わないような言葉を使ったり、

ある程度方法を限定された中で作っていくのは面白いですね。